2015年12月4日(金)、5日(土)6日(日)
※2日目からの合流をご希望の場合は、H.I.S.様の詳細ページの「ツアーに関するお問い合わせ」にご相談ください。
社会起業大学・H.I.S.共同企画 【社会起業大学・スタディツアー IN 新潟燕三条】
「地域の特性を生かした伝統的ものづくりから学ぶ懐かしい未来」
今回のスタディツアーは、金物や洋食器で知られる「ものづくりのまち」燕三条を訪問し、地域の持つ特性を生かした懐かしい未来の創造について学びます。
地域創生や地域活性化というキーワードのもと、各地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生していくことが求められています。そのためには地域の魅力を存分に引き出し地域ならではの伝統や文化が活かされた、懐かしい未来を描いていくことが重要だと私たちは考えます。
燕三条は、伝統的に「作業工具」・「刃物関連」ならびに「金属洋食器」製品製造を中心とする「ものづくりのまち」として、国内のみならず世界各国にその技術が高く評価されています。また豊かな自然にはぐくまれた水産・農業も盛んです。
本ツアーでは、伝統産業であるものづくりの現場を視察するほか、水産・農業関係の現場、市役所や地元企業を訪問し、地域産業における現状や課題について伺います。
そして、これらの視察訪問で得られた気づきを踏まえ、参加者同士が地元産業発展のためにできることは何かを考えるワークショップを行います。
最後には、地元の皆様に良き未来を創るための具体的提案をし、意見交換を行います。
地域の魅力に触れ、考え、しっかりとアウトプットするツアー。
この機会にぜひ、地域の、日本の懐かしい未来の創造について考えてみませんか?
※本プログラムは広く一般の方からのご参加も受け付けています。社会起業大学にご通学ではない方もぜひご参加ください。
ツアーの魅力
■ 新潟燕三条で、『世界に誇る日本のモノづくり』を視察
■ 市役所、地元企業、水産・農業関係の現場を訪問
■ 夜は地元ゲストを招いての夕食交流会
■ 旅の振り返り「ワークショップ」でしっかりとアウトプット
■ 地元産業発展のための提案発表会
訪問予定先の紹介
燕産業資料館-工業館(外観)
|
燕産業資料館-工業館(展示一例)
|
今与司酒造(見学の様子)
|
※写真はイメージです
日時 | 2015年12月4日(金)、5日(土)6日(日) |
---|---|
参加費用 | 89,800円 |
※2日目からの合流をご希望の場合は、H.I.S.様の詳細ページの「ツアーに関するお問い合わせ」にご相談ください。