片づけられない子どもも片づけるようになる3つの簡単な方法 | 【公式】社会起業家を育成するソーシャルビジネススクール 社会起業大学

NEWS & BLOGS 一覧

セミナー 一覧
ブログ |

片づけられない子どもも片づけるようになる3つの簡単な方法

子どもがいると、なんだかいつも部屋が散らかってしまいますよね。

なんで、子どもって(ついでに旦那さんも)出したものを出しっぱなしにするんでしょう?
私の疑問です(笑)

片づけられない人に「片づけて!」って100回言っても、片づけるようにはなりません。

だったら、片づけられるようにすればいいんです。

今日は、簡単な片づけの工夫を3つご紹介します。
忙しいワーキングマザーだからこそ、ちょっとした工夫で楽になりますよ!

Contents

1 ①引き出しに番号をつける
2 ②10個捨ての日
3 ③リビングに子ども専用ボックス
4 番外編:あきらめの部屋

①引き出しに番号をつける

「たたんだ洗濯物を片づけて!」と言っても、なかなか片づけてくれません(涙)

10回言って、なんとか片づけたと思ったら、バスタオルとフェイスタオルを入れる場所が違うじゃ~ん! 

何年この家に住んでるんだ?!

そんな日々が続いていたある日、ひらめきました!

引き出しに番号を貼ろう!

100円ショップでシンプルな番号シールを買ってきて、引き出しの一つ一つに貼り付けました。
180407_なおみん①.jpg

そして、「このバスタオルは5番に入れて、こっちのフェイスタオルは6番に。
ついでに、今日買ってきたシャンプーのストックは10番にお願い!」

すると、どうでしょう!
子どもがちゃんと片づけてくれるではありませんか!!!

片づけるために腰を上げる面倒くささもあるものの、どこに入れたらいいかわからないし、間違ったところに片づけると怒られるから、余計に手伝いが嫌になってたみたいです。

更に、
引き出しに番号をつけると、おまけのメリットもありました。

「お母さん、マスクどこ?」と聞かれたら、「7番」と答えれば、見つけてくれるんです!

それまでは、「そこの引き出し…真ん中辺、そこじゃなくて、左側の!」なんて会話がしょっちゅうでしたが、とってもシンプルになりました!

ちなみに、我が家では部屋にも名前をつけていて、「かめ部屋」「うさぎ部屋」です。

子どもがつけたので理由はよくわかりませんが、
小さいときは「寝室」だと通じず、「寝る部屋」もちょっといまいち。

「かめ部屋の引き出しの1番にハンカチあるよ!」というのが、我が家の日常的な会話です。

②10個捨ての日

子どもがいるとなぜか物が増えませんか?

我が家は娘が二人だからか、ペンや鉛筆、ミニノート、マスキングテープ…の量がとんでもないです!

かわいいものには目がない年頃でもあるので、買ってくるんですよね~。

同じようなペン持ってるよね?????と思うのですが、お小遣いで買うのだから文句は言えません。

物があふれてしょうがないので、ある時期から2か月に1回くらい「10個捨ての日」というのを設定しています。

その名の通り、いらないものを少なくとも10個は捨てるという日です。

「今週末は10個捨てお願いしま~す!」と言って、大きなごみ袋を渡します。
180407_なおみん②.jpg

「え~っ!!!」とは言いますが、これはもう我が家の行事のようなものなので、週末になると、ごみ袋を片手に片づけを始めます。

お祭りのくじ引きで当てたカチューシャとか、ハッピーセットでもらったおもちゃとか、学校の授業で描いた絵とかいろいろ出てくるんです…。

10個は捨てなければならないというプレッシャーがあるので、「どうしようかな~」なんて考えながら捨てていますが、捨て始めると弾みがついてきてどんどん捨て始めて、結果的には10個どころか50個ぐらいは捨てています。

ちなみに、絵や工作は写真を撮ってから捨てます。

それから、使えるのに使ってないペンやメモ帳は私に寄付してもらいます。
おかげで私は一生分のボールペンを持っているように思います(苦笑)

捨てるにはもったいないもので使えそうなものは、分けておいてボランティア団体に寄付したりもします。

50個ぐらい捨てると結構すっきりしますし、本人たちもすっきりするみたいです!

③リビングに子ども専用ボックス

子ども部屋はあるのに、勉強も読書もお絵描きもなんでもリビングでやる我が家の娘達…。

リビング学習は良いとは言いますが、勉強したとも勉強道具を置きっぱなしにするのは辞めてほしい!

そこで、我が家ではリビングに子ども専用ボックスを置いています。

リビングで使ったものや、よく使うのでそこに置いておきたいものは、各自その箱に入れておきます。

その箱からあふれされるのは厳禁×!

そして、我が家ではリビングのテーブルは、こういう棚付のテーブル↓にしているので、棚のところに入れておきます。
180407_なおみん③.jpg

すると、パッと見きれいです。

子ども用専用ボックスに加えて、ゴミ箱用の箱も一緒にセットしておきます。

すると、消しゴムのかすや、お菓子の袋などを、さっとその箱に入れるので散らかりません。
(ゴミ箱に捨てに行くのすら面倒くさがるので…汗)

箱は特別に買う必要はなく、こんな↓菓子箱で十分です!
180407_なおみん④.jpg

番外編:あきらめの部屋

あれこれ工夫をこらしても、ひとり暮らしのときのようにはきれいになりません…泣。

「なんで片づけないの?」と娘たちに聞くと、「このほうが落ち着く。」

え~っ!!!

こんなに物がわさわさしてて落ち着くの?!って思いますが、それは人の価値観によるみたいです。

私はきれいにしておきたい派ですが、娘たちはそこまでではない。
その価値観も大切にしてあげないといけないとも思います。

それで、子ども部屋は「あきらめの部屋」と名付けました(苦笑)

私が求めているレベルのきれいさではないけれど、子どもにとってそれが落ち着くならそれでいい。
私の価値観は、そこまでであきらめる、ということです。

これの考え方は意外に効果があって、「あきらめの部屋」だから、このぐらいで仕方がないかと割り切れるようになりました。

何か少しでもお役に立つものがあれば幸いです!


■□ なおみんさんのブログサイトはこちら □■
  『今日も素晴らしい一日』
第16期 ミッションマネジメントクラス受講生 なおみん


【無料オンライン動画プログラム】
社会起業家へのロードマップ
アイディア出し・事業計画・マネタイズ...
これでならゼロから実践まで“着実”に進める