社会起業大学では、社会起業家を
ビジネスで自らのミッションに取り組む起業家
と定義し育成・支援に取り組んでいます。
ソーシャルアントレプレナーシップとは、社会起業大学における教育理念の中核であり「ビジネスで実現する、自らのミッション」のことを言います。このソーシャルアントレプレナーシップを確立するために、自分らしさ、社会課題、ビジネスの各パートの重なりを見出していくプロセスがSEC METHOD です。当校のカリキュラムはこのメソッドに基づいて設計されています。
SEC METHODの全体像を理解すると同時に、自分らしさを掘り下げ、自分のミッション、ビジネスにおける差別化できる要素を見出していきます。
様々なビジネスモデルや収益モデルを学びながら持続性のある事業計画を作成し自らのソーシャルアントレプレナーシップを確立します。
社会起業家としての活動を始めながら、さらに学びを深め事業運営の実践的なスキルを身につけていきます。
SEC METHOD
の理解
ミッション、差別化の発見
第1ターム
事業計画の完成
ソーシャル
ミッションの確立
第2ターム
社会起業家
としての実践
第3ターム
SEC METHODの全体像を理解すると同時に、自分らしさを掘り下げ、自分のミッション、ビジネスにおける差別化できる要素を見出していきます。
様々なビジネスモデルや収益モデルを学びながら持続性のある事業計画を作成し自らのソーシャルアントレプレナーシップを確立します。
社会起業家としての活動を始めながら、さらに学びを深め事業運営の実践的なスキルを身につけていきます。
ソーシャルアントレプレナーシップに基づきビジョンから収支計画までを描いた事業計画を作成します。
仲間集めや投融資家への説明、ベンチャーピッチなど、短時間で自分の事業を語るプレゼン力が身につきます。
人生観を共有し、本気でフィードバックし合う中で出来た仲間は卒業後も協力し合える強固な人的ネットワークとなります。
社会起業家としての学びを得た証明として、認定資格が得られます。(12ヶ月コース以上受講、試験あり)
金融機関からの融資や出資、ベンチャーピッチなどでの資金調達のサポートを致します。
起業してから必要となる契約や労務管理、経理等に関する専門家の紹介を行います。
※講座内容やスケジュールは変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
※共通行事(開講式 / 修了式)は、開始、終了時間が前後する可能性があります。
※第3タームは、応用講座の学びをさらに深めていただくか、起業をされた方にはメンタリングを軸としたオリジナルプログラムを創ることも可能です。
回数:全12回
曜日:(水)14:00〜17:00 or (木)19:00〜22:00 or (土)14:00〜17:00
SEC METHODを学び、ソーシャルアントレプレナーシップに基づく社会起業を実現する事業計画を作るために必要な知識を体得します。
【授業テーマ】
回数:全4回
曜日:(日)14:00〜17:00 or (水)10:00〜13:00
基礎講座で学んだフレームワークやケーススタディを踏まえ、事業計画書を作成していく演習を行います。SEC METHODにおける自分らしさ×社会課題である「ミッション」、自分らしさ×ビジネスの「差別化」の明確化を目指します。
【授業テーマ】
回数:全12回
曜日:(土)14:00〜17:00
社会的価値の高いビジネスをデザインするための視点や方法を学ぶことを通じ、実現可能で持続可能な独自のビジネスモデルを構築することを目指します。
【授業テーマ】
回数:全12回
曜日:(金)19:00〜22:00
ノーベル平和賞受賞のムハマド・ユヌス博士が提唱するユヌス・ソーシャルビジネスを基軸とし、社会課題を解決するアイディアを、「稼ぐ」ことが出来るビジネスモデルとして構築していく方法を学びます。
【授業テーマ】
回数:全12回
曜日:(火)19:00〜22:00
社会起業家として事業を経営していくために重要となる「人間」を価値観の軸とした経営者としての在り方、事業の展開の仕方を学びます。
【授業テーマ】
回数:全4回
曜日:(日)14:00〜17:00
応用講座で学んだフレームワークやケーススタディを踏まえ、事業計画書を作成していく演習を行います。ビジネスモデルと収支計画に特化し、SEC METHODにおけるビジネス×社会課題である「持続性」が担保された事業計画の完成を目指します。
【授業テーマ】
回数:全4回
ビジネスパートナーや投融資家、ベンチャーピッチなどにおいて、短時間で自分の事業の概要と魅力を語ることが出来るようになるためのプレゼンテーションを学びます。
【授業テーマ】
回数:全7回
曜日:(水)19:00〜21:00(隔週)
現役で活躍する社会起業家の講演及び具体的に起業に必要となるテクニカルな内容を学ぶことによって、実際に起業するための準備を行います。
【授業テーマ】
回数:全2回
開講式 / 修了式
事業計画の作成や起業を実現するにあたって、個別面談を通じて、それぞれの方の進度に合わせたフォローアップを行っています。
起業後の住所やコワーキングスペースの利用、会場の貸し出しやマーケティング支援など様々な起業後のサポートサービスがあります。