仕事をしながら子どもを育てるって本当に大変ですよね。
私もずっとフルタイムで働き続けながら二人の娘を育ててきました。
(今も奮闘中ですが、小5と中2なので一山越えた感じです)。
朝は戦いだし、夕方家に帰ってからも戦い。
週末もたまった家事をこなさないといけないし、平日と違って昼ご飯まで用意しないといけない…。
少しでも時間があれば、平日ゆっくり子どもと過ごしてあげられないぶんの罪滅ぼしをしないといけないような気持になって、子どもと公園に行ったり、ままごとに付き合ったり。
自分の時間なんてどこにもなくて、自分のことなんて振り返ることのない毎日。
「そう!そう!そう!」と深くうなずいているあなた!
気を付けてください!
そうしているうちに、自分を見失ってしまいますよ!
私がそうでしたから…。
もしもたっぷり時間があったら何がしたいかと聞かれても、答えられなくなってしまって、
自分はどんな人で、
好きなことは何で、
やりたいことは何なのか、
わからなくなってしまうんです。
そんなことになったら困りますよ。
子どもは徐々に手が離れて、自分の時間が少しずつ戻ってきたとき、何をしたらいいのかわからなくなってるってことです(定年後のおじさんみたいなもんです (;^_^A))
そんなことにならないために、どんなに忙しくて大変でも実践してほしい3つのことをお伝えします。
私は、自分を失いかけた時に、この3つのことを取り入れたことで、再び自分を取り戻すことができました。
① 自分のためにお金を使う
② 自分のために時間を使う
③ 自分のがんばりを自分でしっかり褒める
今、自分のためにお金を使っていますか?
自分が稼いだお金をすべて子どもの将来のため、マイホームのために使っていませんか?
自分が本当に欲しいものは買わず、1ランクも2ランクも低いものを買って我慢していませんか?
子どものため、家族のためにと節約することは大切なことですが、自分を犠牲にしすぎないようにしてください。
しっかり働いているんだから、堂々と自分のためにもお金を使いましょう!
着ているだけで気分がうきうきするようなお気に入りの服を買ったり、
いつも肌がつるつるで嬉しくなるような化粧品を買ったり。
ちゃんと自分にご褒美をあげましょう!
あなたは、それだけの価値があることをしているんです!
最近、自分のための時間ってありましたか?
仕事と家事と育児で忙殺されていると思いますが、1時間でもいいから自分のための時間を持ちましょう。
時間なんてない!と思うかもしれませんが、時間は作るものです。
30分早起きすれば、一人で静かに瞑想やヨガができます。
早起きは余計しんどくなると思うかもしれませんが、自分のための30分が増えることは、早起きのしんどさ以上に得るものがありますよ。
1時間時休を取って、職場近くのカフェで好きな本を読むのもいいですね。ほんの少しでいいから、自分がほっとする時間を持ちましょう。
あなたは自分のことが好きですか?
もし「はい」と即答できないなら、しばらく自分のことを褒めていないかもしれません。
子どもに寄り添ってやれていない私は悪い母親、手抜きごはんばっかりの私はダメな母親、そんな風に自分を責めることのほうが多くなっているかもしれません。
でも、ここで私が断言します。
あなたは本当によくがんばっています!
仕事と家事と子育てを両立させていくことは並大抵のことではありません。
それを、あなたは今日までやってきたのです!
そんなに疲れているのは、今日までがんばってきた証です!
だから、自信をもって自分のことを褒めてあげてくださいね。
子どもは必ず成長し、子育ての負担は徐々に減っていきます。
そして、子育てと仕事を両立してきた自分を誇らしく思えるときが必ず来ます。
だから、自分をしっかりいたわりながら、一日一日を過ごしてくださいね!
何か困っていること、悩んでいることがあればコメントを送ってください。
ほんの少しだけ先輩のワーキングマザーが受け止めます。
誰かに話すだけでも、気持ちが楽になりますよ。
■□ なおみんさんのブログサイトはこちら □■
『今日も素晴らしい一日』
第16期 ミッションマネジメントクラス受講生 なおみん